大立不動滝と滝マーク

 2016訪問です。おそらく花崗岩にかかる滝かと思います。

旧富山村久原滝マーク

2016春、上記の奥三河深部豊根村の滝マーク2つの訪瀑で
行っておきたい(主に秘境)滝がほぼ終わりまして滝めぐりはしていませんでした。
(そうはいってもまだ鳴瀬の滝やら麻布滝やら佐久間湖岸静岡側やら、
気になる秘境滝は色々と残ってはいるわけですけど)

旧富山村の日本ヶ塚山北側、その他市街地付近はネット上で多く紹介されておりまして、
且ついつも富山村まで来たは良いけどへろへろで滝見する気もなくなる状態でした、
そういうわけで行く分にはそれほどでも無くても
そこで何かをして帰るには遠くて疲労する富山村へは敬遠気味でした。
日本ヶ塚山北側の滝マークに関しては
紹介されている滝のどれかなんだろうなと思っておりました。
ところが国土地理院やらかし疑惑もありながら滝マークは別位置にあると、改めてネット上で知りました。
ただまあ余程余裕がないと飯田行くよりも疲れますのでその時は訪瀑したいような、
やめておこうかという感じでした。

2017もようやく春めいてまいりまして、そろそろたまには遠くに行ってみようかと思いました。
がしかし、なんとなく行きたいところも無い。
長野まで出張って遠くにいってみたいと思ったところで標高1000m越えますとまだ危険ですので
どうしたもんかと思いあぐねておりました。
そこでそういえばということで滝マーク探索に行こうと思い立ちました。

当日起きられるか心配だったものの
あいも変わらず夜中だか朝だかワカランような時間帯に上手い具合に起きました。
まあ設楽に入る頃には寒さでブルブル状態と成り果てました。
経験上東栄町まではそれでも多少はもつんですけど、やはり富山、距離と寒さ、きつかったす。
霧島トンネル抜けたらついでに大きな雪の塊が路肩に鎮座しておりました。

今回は場所としてはそれほど難解ではありませんで、
地形図を頭に入れて熊打橋からという予定としていました。
ただし、困ったことに村の施設なのか、行きたい方向に資材置き場が行く手を阻んでおりまして、
しょっぱなから迂回を余儀なくされました。
あわよくば作業道でもあればと思いましてもそれもなしか或いはあっても随分昔の話で道と思われるものもなし。
行きつ戻りつを繰り返しつつ砂防堰堤下まで辿り着きました。
堰堤下はフラットなコンクリで水深も浅い。長靴持ってこりゃ良かった。
(他には濡れずに容易な渡渉可能な場所は無さそうでした=帰りもメンドクサイ思いする)

さて地形図ではそれほどでもない表記ですが、堰堤上川右岸は大きな花崗岩ゴロゴロのガレ場です。
でまあ良く見ると少量の沢の水が川に合流していました。
ということでここだろうなという感じで地形図どおりであれば高度50m先に滝があると信じて、
ずんずん上っていきました。んで久々に「すんげえ」と思わず感嘆の声を発してしまいました。
これはなかなかの、想像におよばなかった岩形状。チョックストーン?のオマケつき。
これは素晴らしいですよ岩見好きにはタマランのですよ。

残念ながら水量は奥三河クオリティでしかも朝の時間帯で曇天北側斜面、
あまり立体感が出ませんでした。どうにも画像ではその面白さが伝えきれておりません。
この滝マーク、熊打橋からですとダラダラやって休憩込みで往復1時間10分ほどという流れです。
御礼しそびれましてこの場を借りてな話でokatyさん、滝マークの話題、ありがとうございました。

で、四五六の滝などを見ようかなと思いつつ市街地の休憩所で一服してましたら、
イカンです滝を見て疲れが吹っ飛んだだけで、改めてへろへろになっていたのに気付きました。
というわけでダラダラしてから富山村を後にしました。