はじめに |
|||
いつもはややおちゃらけたことばかり書いておりますが、ここだけは真剣にいきます。 2018より数年前から、気づいたら中学数学が抜け始めておりました。趣味やら家の保全などで直角3角形のよく使う角度と辺の長さは忘れていませんでした。 しかし、ピタゴラスの定理をある日聞いたか見かけまして「あれ?なんだっけ」状態。調べてすぐに思い出して「ああ3平方の定理だ」まじいわ。ほんとに抜けとる。 ということになってました。 そういう経緯がありまして、危機感を持ち始め、それを機におちこぼれだった高校数学(というか全教科なんですけど)を きっちりやって記憶が抜けていくのを食い止めようという気になりました。 さて、そうやって再勉強していますと、殆ど思い返すことなかった高校時代が自然に思い浮かぶこととなりました。 ある日思い出したのは。 高校3年になり、すっかり受験モードが強まって補講が増えておりました。生物の補講でまあ、自業自得で遊び倒していた自分の責任でもあるんですけど、 とてつもなく出来が悪かった。「まじいわ行ける大学まじないわ」と思っておりましたら相当顔に出てたらしい。隣の子に 「KE125、なんかあった?えらい顔してる」と本気で心配されてしまいました。 でまあそういう感じでいろいろなことを思い出しながら「いまはまあ普通に結婚して元気にやってるだろうな」とか、考えてました。 そんなことを思い出した半月後くらいに、同窓会の名簿なるものが届き、なんともやりきれない気持ちになりました。 その子が亡くなっていました。実際いつ亡くなったかもどうしてかも、全く分からない。 「いや、なんでよりによってあの子なんだ?」 もちろん、だれかれが生きてればいなくなるわけで、そういうのは大学の時からありました。何がいいたいか分からなくなってきた。 なんというかおっさんの域も半分以上越えて忘れたままの方が良いんじゃないかといった、 特におちこぼれた授業の記憶とかいろいろ思い出さなくてもいいことや、どうにも苦い経験があるわけです。 勉強してると当時のことを思い出す。 当時は今よりも相当生意気でアホだったせいでどう考えても「心配してくれてすまん」とか「ありがとう」 なんて言った記憶が全然ない。なんというか言うべきことをオレは言ってない。 多分もしもあの子が生きてて、もしもどっかで会ってそのことを話したら 「ええ、そんなことあったっけ、忘れたわ」 くらいで済むような気はする。 とにもかくにもどうにも忘れたらいかんような、できれば忘れていた方が良いんじゃないかと思うようなことも思い出しつつ、 バイクの時のように行ける間は行きたいところに行ってみたい、 数学も勉強できる間は独学で行けるとこまで行ってみたい。ということになりました。 |
|||