膝蓋骨骨折から9ヶ月も過ぎようとしている頃に抜釘手術がありました。
その間それほど大きく筋力アップがあったわけではありませんでした。
自転車に関しては半年ほどでspdペダルの復帰、AVが往時の80パーセントになるまでに大体8ヶ月ほどかかっています。
筋力の方は公共施設での下り階段は7〜8ヶ月ほどで通常のように下ることが出来るようにはなりました。
家屋等の落差の大きな階段ではひょこひょこながらもなんとか補助無しで下りられるようになったのは術後8〜9ヶ月といったあたりでした。

また、完全に間違えたのが固定ピンの数でこれは3本でした・・・。
4分割で4本と思い込んでました。実際は縦割れの方は上手いこと斜めに入れて固定されておりました。

術後4日ほど、頭痛と腰痛にみまわれました。退院当日は全然問題ありませんでした。
どうも、腰椎麻酔によるものだと思います。やや焦りました。日に日に少しはよくなっていく感はありました。

抜釘後の経過というのはサイト上で多くは見られません。おそらくそれほどネタが無いんだろうなと思っていました。
実際その通りで余程のことが無い限りは日に日にワイヤ抜いた辺りと、切り口の痛みは引いていきます。
一週間程したら抜釘前の状態に戻りました。
さすがに3本ワイヤ抜けた後ですと、力を込めた時の突っ張りも無くなり、ぐいっと力を入れたときに痛むことも無くなったのは大きいです。
しかしながら筋力が増強されたわけでもありませんで、力を入れながら体重を支えつつ膝を曲げていくと、
出力Max時での膝限界角度に達すると痛みは生じます。


※今思い返すに骨折時の手術の腰椎麻酔の切れたあとの激痛は筆舌に尽くしがたい。
これは痛いという表現では、そのものではなくて、痛いのだけど何か違う感覚が脚を襲って声を出すとかバタバタ動かさないと耐え切れないような、
とにかくなんともいえない。間違いなく記憶のある中では人生で一番の肉体の苦しみでした。
その苦痛は次の日になっても最大時の3割くらい残り、人が側にいて会話の必要があるとかなりうっとおしくなり排除したくなるという。

それを思うに抜釘手術後はかなり楽な部類に入りました。楽といっても麻酔が切れるまでの固定された姿勢のせいで腰痛にはみまわれました。
また、悩まされた腰痛、頭痛は1週間も経たない間に嘘のように消えました。

 手術終了間際に内部金属の持ち帰りを
希望するかどうかたずねられましたので、
下さいと即答しました。
一つは耳かき、2つは模型用精密工具へと
姿を変えました。
抜釘手術から半月ほどたちました。以前よりも体重をかけやすいため筋力が上がりやすいのか、ワイヤが障害になっていて出来なかっただけなのかは分かりませんが、
自転車の立ち漕ぎが、あまり力が加わらないものの、数回は出来るようになりました。下り階段もひょこひょこながら以前よりも降りられる位には回復しました。
 膝蓋骨骨折から1年4ヶ月ほど経ちました。
おおまかな経過によると1年でも脚の萎縮がみられるそうで、私もそれに当てはまり左脚は細いままです。
日常動作で大きく占める階段の下りは交互に降りることにあまり意識しないようにはなりました。
しかし、左脚で支える時間は意識しないと短くて右脚に荷重が強くかかってしまいます。

(時間を戻し、骨折後1年経ってから愛知の深山の秘瀑、布滝沢布滝に行ってまいりました。バイクを原2ながら復活して往復7時間、山中を4〜5時間歩きました。
重大な局面では左脚は使えないながらも、ペース配分を間違わなければ以前と同じ行動半径が取られるまでになりました。
歩行に関しては平坦地では20km可能になっていました。)

現在の脚力は自転車ですとAVであれば、9割復帰まで来ました。ただし右脚で結構カバーしてる感がありますので、8割ほどの筋力回復かと思います。
問題としてはどうも持久力や心肺機能の衰えも顕著なようで、終日動き回るような局面ではその後2,3日は脚が重いです。
また、平坦地100km越えがきつくはないものの疲れが残ります。これは、補給、ペース配分を気にかけても変わりません。
峠越えを4,5回するような100km越えはやれる気がしません。
 以下は旧掲示板より抜粋です。推敲して書き直しも考えましたがしかし、クソ面倒なのでやめました。

あれからそろそろ1年(※骨折後2年経過)になろうとしている。
んで肝心の脚は
自転車は流す感じだと
骨折前より平均で2〜3km/h遅い。
これはもう2年近く真面目にリハビリしているとしても
少なくとも1年間は主観的には頑張ったといえる、
しかし客観的には1年サボっていたと同じ筋肉状態である。
まあ年齢考えたら1年間トレーニング不足は致命的である。

歩くとか山歩きは今のほうが歩いている感はある。
といってもこういうのはペースと補給次第なので
なんともわからん。

走るのは全力疾走はもうやるほどの歳でなし、
軽く走るくらいは難はない。
といっても1kmも走りたくないけど。

これはもう致し方ないことで重大な局面では、
最大出力を出したらヤバいので
そういうのは避けるように気をつけている。

そういうわけでまあ時折コキコキ鳴るのが気になるが
良好ということだろう。

中には膝蓋骨骨折で悩んでいる人がいるかもしれない、
自分は深刻ではないがMRIとかでもし
精密検査をしたらどこか損傷があるかも知れない部類である。
自分で勝手に決めたことではあるが
人工関節の耐用年数20年として、
今の状態で保存療法をして老齢まで耐え切れればいいと思っている。
その後痛みとかが苦痛になれば手術すると思う。

そういうわけで、まあ1年たっても思わしくなくても
2年目もリハビリ継続すればやった分結果は出ます。
3年目もきっと結果は出るだろうと信じて

まあ続けていこう

 気がつけば骨折から2年と少し過ぎました。 日常では同じ角度で長時間座っていられないという不都合以外は、 全く問題ありません。
しかし、日常外で膝が耐えられるギリギリの角度で、 支えられる負荷を超えると痛みます。 ついつい頑張ってしまうと深刻ではないものの、 痛みが残ることもあります。

あと、バイクではちょっと速くコーナー曲がりたくても 右コーナーでは左足で車体の押さえ込みが効き辛く、
どうしても右脚の荷重を意識しないと危ない感じになります。
ダートで大丈夫だろうと思って走行したはいいのですけど、 その後一週間くらい階段で膝の一定角度で 軽い引っ掛かりがあってそのときは焦りました。
無くなったか良かったですけど。 その時は整形外科に本気で行こうかと。

山登りなんかは骨折後1年〜2年は小股ばかりで あまり気にしておりませんでした。
最近急斜面で短い区間だったので大股で登ったところ 案外登ることができました。

2年過ぎたら歳も考えるとそろそろのびしろ無くなるかと弱気になって、 やや不安な部分はあります。
しかし実際には伸びる部分はあるみたいでまだまだ希望を持っております。

 骨折後3年半以上経ちました。残念ながら関節周りの完全な復活には至りそうにありません。
特に膝を90度以上曲げた場合の活動の回数が大きいと階段等で後で軽い痛みが生じます。
また、フルに筋力を使った場合膝曲がり角度が大きくなるほど後に数分痛むこととなっております。とはいえ日常動作で問題になることはありません。
よく運動した後階段で膝がコキコキなることはありますけど。

骨折した片足だけで立った状態から膝をフルバンクすることかなわずです。
しかしながらCMで見た椅子に座った状態で片足だけで立つことは余裕で出来るようになっていました。
また、少しずつながら、膝を曲げる時にフル荷重したときの生じる痛み具合は以前よりも深い角度になっていってはいます。
この辺りは加齢が元の、筋力低下が先で筋力復活が追いつかないかもしれません、しかし筋トレは続けております。
一生リハビリな感じです。

 気がついたら骨折後6年半強ほど経ちました。5年後前後で膝のコキコキ音は知らないうちに鳴らないようになっておりました。
現在、残念ながら筋肥大が起こらず、膝回り、ふくらはぎは逆側の脚よりもひとまわりほど細いままです。

ところで何年か前に当サイトのアクセスがちょっとだけ通常より目に見えて増えまして何かと思ったら、
このページが某巨大掲示板からリンクを張られておりました。どうやら抜釘後の仕事復帰はいつくらいが良いのでしょうか?という質問への
参考ということのようでした。
まあ仕事というと職種もさまざまで場合によっては余裕持って
抜糸後でないとまずいんじゃないか?というくらいからいやまあ歩行可能であれば翌々日でもと、
なんとも言いようのないくらいのもんです。
当時振り返ってみますと、術後翌日は自立歩行は可能だったものの傷口はまだ痛かったりとか膝自体もちょっと動かし辛い感じで、
普通の状態ではなかったです。
2日後からは、歩行は普通になりましたけど、以前書いたように頭痛と腰痛が無くなるまで時間がかかりまして、
かつ、抜糸までは気が抜けない気がしてそれまでは、脚が鈍らない程度に、歩きで外出以外は相当ダラダラしておりました。


で、なぜに長期間放置していて今頃になってなんなんだ?ということです。
ここに来て再び膝の皿ではないものの、あばらの骨を3箇所ほど折った挙げ句、大腿上部の打撲からの股関節捻挫をやらかしてしまいました。

交通危険地帯で車道を避けて自転車通行可の歩道を自転車で流していました、
狭い歩道でして、ガードパイプよりハンドル位置のほうが高いのでちょっとガードパイプに寄る位置で走行中からの、
道幅やや広まるという時に、思いがけずガードパイプにくっついた形で柱状の反射板か、看板取れた支柱か分かりませんが立っていて、
気づくのと、避けるのが一呼吸遅れてしまい、「もうあと5mmずれてりゃなあ」というくらいでハンドルの端が
「ガコン」とその柱に引っかかり、人間が前方へ落下。

気がついた時には身体が横たわっていてヘルメット強打。
「ああ自転車ヘルメットっちゅっても被ってて正解だったな」と思いなしつつ起きよう思ったら左半身激痛。
後になって帰路にて自分の身に何が起こったか思い返してみましたら、
自転車から放り出された直後から自分が道路上に落ちてヘルメットを強打する直前の記憶が全く抜け落ちておりました。

これまで、1ヶ月ほどで普通に生活する分には治って、完治までは2,3ヶ月を要する怪我は、
車両ですとオートバイで3度ほどあります。
全てバイクに放り出されたわけですが(というか制御不能になった時点で手を離さないとバイクとごっつんこでとんでもないことに)
肋骨のヒビ、左右の肩の亜脱臼をそれぞれ一回ずつ。
その3回ともバイクから吹っ飛んで、「ああまじいわ、この感じだと死にはせんけどどっか折るかもなあ」くらい思いつつの、
地面との衝撃で「ああ痛え」までしっかり記憶にありました。

今回全く無い。バイクだとスピードの分滞空時間が自転車より長くてその分記憶しやすいのか、
自転車だとすぐ地面でほぼ瞬間で体感している暇もないのか、或いはヘルメットの衝撃吸収度がバイクほどではなくて、
軽い脳震とうがあって記憶が飛びやすい状況になるのか。いずれにしても記憶が無いのは初めてでした。

で、自転車のほうはタイヤの方向とハンドル位置があさっての方向にずれてました。
無理やり力入れて自走可能なくらいに戻してと今書いていると思い出したのが、
(そういえばいつも6角レンチ携帯してた)ということでまあ冷静な状況ではなかったようです。
自転車での低速だったので、痛いちゅっても2,3日くらいで今が相当痛いだけですぐ治るだろうくらいに思いつつ、
なんとか自転車乗って、運転していたら前輪スローパンクしてた。
う〜む思ったより酷い衝撃あったかも分からん。記憶がないので分からん。
外傷といったらくるぶし擦り傷で血がダラーだったがもう血が固まりつつあるっちゅうに。
泣く泣く1kmほど押し歩きで帰宅。

風呂入って怪我の様子見てみると、大腿骨上部の出っ張りのところに細かな出血2,3箇所、
そこから斜め上にスポーツウェア越しに擦って火傷様のあとでじゅくじゅく。
肘近くの肉の盛り上がりのところ、掌横下部辺りに擦り傷。
くどいですけど記憶がないのでなんともいいようもなく、受身知らんうちにやったけど
運動神経とか反射神経がイマイチで、身体左側面直角方向で落下というところでしょうか。
いちおう受身で腕は使ったかも分からん。
んで落下して打撲に加えて股関節捻って捻挫。(捻ったことによる化学繊維での低温火傷が考えられる)

あばら骨がまあ痛くてバックパックの肩ベルトのバックルが丁度脇に位置していて、こいつにおもっくそ体重かかったらしくそこら辺りがすごく痛い。
ついでにバックパックがゆさゆさ揺れるのが嫌で胸で両ベルトを固定するものをつけていて、
それが転倒時仇となってバックパックが地面で引っかかり肩のベルトがあばらを締め付けて、
あばら下部前面も痛い。

ううむ折れてないような気もするけど触ると痛いんだよなあ、
これは今だとわからんなあ、とりあえず怪我の緊張で肩に力入って背仲間丸まってるよなあ、
あと腕上がるか分からんよなあ、
ということで立ってみて肩降ろして、ちょっと胸張ってから両手を真横に伸ばし、
更にぐっと伸ばして胸張ってみる。

「パキン」

あ、トドメさした。
完全に折れた。あばら横のところから、パキとかコキとかペキとかいう関節のときよりも高い音がした。
風呂上りにそういや腕肩より上にあげてないなということで、上にまっすぐ伸ばしたら、
今度はあばら前面下から、

「パキン」

…。


翌日よりバストバンドのお世話になることと相成りました。

肋骨骨折の方はネット上でもよく見かけますとおり、激痛数日耐えれば、凄く困るということはなくなりました。
あとは順調に痛みは引いていきました。
といっても前面は軟骨部で、これは付くのが遅れる言うことでたしかにはじめの一週間くらいは、
身体動かしたら「ああずれた」、触って「おおズレとる」というくらいズレがあって
「こいつくっつくのか」くらい心配しましたけど、2週間くらいすぎたらそこに関節があるのかと?という感じのカキコキくらいに収まりで、
4週間過ぎた頃には、 前面のほうは胸張ると痛かったりやら痛さの度合いが脇よりも大きいものの、
カキコキ音もなくでヤバい局面は過ぎたという感じです。

脇のほうの骨折は4週経つころには、どこだっかよく分からん程度、でも通常の日常動作を超えると痛い。


日常では困らないけど、例えば腹筋やれといわれたら痛くて無理。といった状況。
※肋骨骨折といいますと深刻な場合は臓器を傷つける場合がありますので楽観視は出来ないと
殆どのお医者さんが警鐘を鳴らされております。
一方で、運動していても骨はつきますといわれているのをそこそこ見かけます。

最終的には6〜7週間くらいでようやく腹筋出来るくらいになりました。くしゃみは6週でも痛かったです。


大腿骨上部の打撲と股関節の捻挫は、あばらよりも問題が大きかった。
はじめ2、3日はあばらの痛みの強さが勝っていたのか、よくいわれる数日後に来るということなのか、
3日目からさらに動き辛くなり、階段はおろか歩行すら辛くなっていきました。
1週間経って少しだけ回復してそれでも歩行はきつい。
更に、これが大変困ったことになったわけでして、
過去の膝蓋骨骨折のところから、階段昇ったりしゃがんで膝曲げる時にノッキングらしきことが、再発しました。
(数年前にいつのまにかこの不具合は全くなくなって忘れていました)

まあ弱り果てました。さらに追い討ちをかけるかのごとく、
2週間と3日ほど過ぎた頃、殆ど回復を感じないまま、手を伸ばして片足立ちになって物を取った時のこと。
やや股開いたら、足の付け根が「うっ」ときて余計に歩行が難儀になってきた。
レントゲンでは見られない軟骨あたりやばいんじゃないかと思いなし、
MRIやれるとこの紹介状とってもらうしかないかしらんまで思い悩みました。

しかし、これは嬉しい誤算で翌日それまで辛かった歩行が大分楽になってきた。
少なくとも歩行には耐えるくらいに鍵やら筋肉が戻ってきたような感じ。
どうも打った時の、関節の微妙なズレが、前日片足立ちになって股開いたら開放されて
元に収まって「うっ」ときたといったという事だったかもしれません。

4週経ったころにはようやく良い感じに治って来ました。

しかし、右脚でかばいすぎ、かついきなり山歩きに行ったのがいかんかったのか、
ウェアの足先についた通称ヒッツキムシを取ろうと前屈していたら、右脚付け根から

「うっく」、グギ。

・・・・

げ、ぎっくり股(或いはぎっくり股関節)やらかした。

※ヒッツキムシは平ぺったいやつ、アーモンドのような形をしたものに棘が生えてるヤツ、
小さな棒状のものの、先端に2マタに分かれた針状で返しが付いて取れないやつ等のことです。
今回は3番目のブツで、しかも若い奴でべたべたして更に困ったちゃんなやつ。