2013年3月も終わろうとしている頃に膝蓋骨骨折をしてしまいました。
お皿が4枚に割れました。救急車に運ばれその日のうちに手術かと思ったのですが、応急処置で固定されて、
後日改めて入院、手術という運びとなりました。
 手術は4時間半ほどかかったと思います。
 麻酔がきれた後なかなか術後の痛みがとれずにきつかった。看護師さんも
「薬が効かないみたいだね」というようなことを言っていました。
まあこれの原因の見当はつくのですが、確証がありませんので申し訳ないのですが伏せておきます。
 次の日も痛みというか膝下全てが苦しいような気持ち悪いようなというなんとも言えない状態で、
点滴を打たれながら唸っておりました。
3日目にようやく痛みは治まりましたが、夜は装具をつけながらと痛みもあってか寝返りが打てず、
中途覚醒ばかりの睡眠となりました。
 
 術後3日目だと思いますがリハビリが始まりました。
といってもここの病院はあくまで手術主体で、機械を使ってというようなリハビリ病院ではありませんで、
退院の為の松葉杖の使い方とか、こまめに膝を曲げてくださいというような感じで、本格的では無かったです。
とにかく筋力がないと治りが遅いといわれたので、装具と松葉杖では脚力があんまりつくわけではないですけど、
朝6時前に目が覚めて、病院周辺を散歩。ご飯食べてから睡眠不足なんで眠って、
起きたら散歩。昼ごはん食べて、また昼寝して起きたら散歩を繰り返していました。
何が辛いかといえば、せっかく寝ても寝返りのタイミングで目が覚めてしまうという日々でした。

 朝早く病院の敷地内を歩いていると、ちろちろと喫○してる人がいました。
凄く離脱症状に悩まされましたが、とにかく耐えました。そんな生活を10日程して退院しました。

 退院一週間後に手術した病院とは別のところでリハビリ開始となりました。
膝曲がり角度が退院時30度、リハビリ通院一回目で60度。
普通の場合は早いうちに装具が必要なくなるようですが、装具はひと月はつけていなければならず、
これにはリハビリ先の先生は疑問視していたようです。
ネットで調べてみると怪我の程度にもよるようですが、医師によって意見が分かれるようです。
個人的には両肩の亜脱臼した経験から、なんとなく膝の腱とか靭帯がヤバそうな気がしたので、
(靭帯損傷でなければ、1ヶ月大人しくしてれば回復可能な部位はそこそこ回復できるのを考えて)
装具を外したいのと着けていたいのと気持ちは半々でした。ただまあ確実に筋力が落ちることとなりました。

リハビリ専門病院に入院が一番良かったような気がしますが、枕が替わると眠れないとか、
独身なので既に高齢となった親にこれからまた着替えとか持ってきてもらうとか考えると憂鬱でして、通院としました。
そうなると、通院保険には入っておらず、毎日通うには貧乏だというのが問題でした。
手術先の療法士さんが言ってました、
「やる人は自分で曲げていく」
ということを個人的には自信はないですがやらないといけない状況となりました。

なので通院は週1〜2ペース。初めてのリハビリ時に力が入っているから曲がらないと指摘され、
(というより半ば怒られた)家に帰って力の抜き方もとにかく何とかせねばで右足で試して、
感覚が鈍くなった左足で再現するとかやって、リハビリ時の痛みを思い出しつつ、
その痛みギリギリのところまで自分で曲げていくということにしました。
ネット上に曲げ方法とかありますので参考にしました。

リハビリ2週目で85度。おそらく療法士さんの手曲げでは90度は越えたかと。
この時点でGW進行となってリハビリは週一という。
リハビリ3週目一回目で療法士さんの手曲げで「100度は越えてる」そうでした。
2回目に計測があり、95度。療法士さん手曲げで大体プラス10度とすると105度といったところ?
そのリハビリ施設には高周波なんとかという装置があってこれは結構身体が緩むので
これがなかったらもしかしたらあまり曲がりが良くなかったかもしれません。

骨折後の奮闘サイトを見てみると曲がる角度が遅い気がしますが、
これについては指摘が無いのと、「少しずつだけど曲がってるね」を励みにあまり気にしないことに。

筋トレの方は入院中の生活リズムのせいか朝5時に目が覚めてしまうので、
早朝近所を1〜2時間、装具、松葉杖歩行。気力があれば午後も決行。
あとは教えられた足を伸ばしたままでの筋トレを少しずつ。

術後4週目頃に鈍っていた太腿前側の筋肉を意識的に動かせるようになるもののぷるぷる震える。
尋ねてみたところ、筋力が落ちてるので仕方ないそうな。
リハビリ時にあまり気づかなかったが、寝た姿勢で足を上にあげるストレッチでピクピクしてたそうな。
個人的には意識化できるのと無意識的にではやはり違うと思うのです。

この時点で手術した病院へのレントゲン検査通院5日前。骨の癒合はどうなんだろうかとガクブル中。


5月某日に術後6週弱、退院後4週のレントゲン通院検査に行きました。
結果は順調のようで、前回見たレントゲンの骨の間の真っ黒い箇所が無くなり、繋ぎ目に白い線がありました。
退院前では結構な隙間でしたが、埋まってました。
そういうわけでホッとしましたが、主治医自身もレントゲンを見て安心したようです。

ちなみに退院後は我慢する気もなく喫○者と成り果てました。

術後6週というのはナントカとかいう成人の骨癒合の期間を表すものがあって、それによると、膝蓋骨の目安が6週だそうで、
それを見越して診察があるようです。
といってもこの6週は結構理想的な早さでこれで完全な癒合が見られるわけではないようです。

リハビリについては、全荷重までに少しずつの荷重、いきなりを否定してた様子ではありませんでしたが、
筋力が落ちているので出来ようはずもなし。松葉杖は全荷重が出来れば要らないとのこと。

装具の方は晴れて必要なしとなりました。ようやく左脚がスースーしました。それとともになんともいえな頼りなさが。
あと、眠っているときに勝手に膝の曲げ伸ばしを行っていて、リハビリ後の痛みと同じもので目が覚めました。
どうやら安眠には程遠いようです。

 

装具が必要なくなって一週間。2枚組みの金属棒5組のサポートが無くなって、すぐに足が疲れるという。
また、今まで固定されてたので膝を曲げたままだとどの角度でもずうっとそのまま保てない。
挙句一定角度で曲げる時に音が出る。なんだか嫌気が差してまいりました。
これらはもうネットが無かったら一人で心配するようなことばかりです。



 ※装具装着時に困ったこと。

トイレには困りました。当初は便座に浅く座って用を足していましたが、それでは油断すると高確率で下着が汚れます。
それで見つけたのが子供用の手洗い用の台です。自宅ではこの台にかかとを置いていました。
入院中はどうしようかと思いましたが、幸い小さなゴミ箱がありましたのでそれを移動させてかかとをのせていました。
後で知ったのですが、松葉杖のY字部分にかかとをのせるやり方があるようです。
当初は痛いのと足が弱ってて台に乗せるのも一端手で乗っけてました。
装具つきながら脚力でのせられるようになったのは退院後数日か10数日だったと思います。

下着には困りましたが、幸い足を伸ばした状態で手のひらが足の指につくくらいでしたのではけるには履けました。
ですが日に日に体が硬くなっていくのでそれが困るし悔しいことでした。
(どうやらマジックハンドを使用する人がおられたようです。)



※膝曲がり角度
骨折から2ヶ月経とうとする時点で療法士さん手曲げで140度。
当初の60度曲げる時は相当キツイ印象があったけど以後は意外に厳しくなくて何度かに一度相当痛い時がある程度でした。
後日談あって、骨折の状況を踏まえて、緩やかにやっていく方針を採ったとのことでした。
装具が外れてからは追い込むということでした。
なので装具が外れるまでの3週で40度弱、外れてから2週で40度強といったところでしょうか。

自宅での曲げ方は装具が外れるまでは1日3回朝は軽く昼はやや強め夕はシャワーの後に追い込むくらいでやってました。
勿体無いですが、あまり作りそうも無い4輪のプラモデルのボディをつけず、タイヤだけはめて組み立てて、
その上に足を乗せてコロコロと膝を曲げたりやってました。
それである程度緩ませてから、左手で足首をつかんで引き込み右手で向こう脛を押して、
柔軟体操でやっていたギリギリ痛いような痛くないくらいまで曲げて行きました。

装具が外れてからは風呂上りに一度行うくらいでした。
どちらかといえば日常で自力で痛くない範囲で曲げる方に重点を置きました。







 術後9週になりました。経過は順調の様子でした。再び開いてしまってないかと色々心配していましたが、
安心できました。
一つ問題があって上下で皿の内側のずれがありました。
どうもこれでコキコキ音がしていたようです。幸い痛みはありませんので様子を見ていくといったところでしょうか。
一部骨が粉々となっていたようです。(或いはずれてくっついたのかとも思いますが表側はずれてないように見えました)
曲げていく間に痛みが出てくるのかもしれません。

膝の方はテンションをかければ痛いながらもかかとがお尻につきました。筋力の方は全然なくて未だに片松葉杖状態です。
膝の曲げから筋トレに重点を置く方向になりました。
2kgの錘で膝を曲げた状態から伸ばすトレーニング10×2でも厳しい状態で汗をかいてしまいました。
毎日リハビリに通うわけではありませんで、自宅で同じ状態の負荷トレーニングを工夫せななりません。
いつになったら普通に歩けることやらです。

睡眠の方は相変わらず寝不足で、ノンレムで寝返りして膝を曲げたままレムで目が覚めるというのが続いています。
とはいえ最近では痛むのではなく膝を曲げる角度か同じ状態で長時間していて起こる、
あの独特の違和感というか気持ち悪さに変わってきました。

筋トレ主体になってからのリハビリですが、筋肉やら腱やら関節緩々になる高周波治療機が無くなりました。
どうなるかしらん思いましたが、普通にとはいえませんが苦痛も無くちょっと触る程度にかかとがお尻につきました。
高周波を使いませんで、その時間の分日々の筋トレメニューを紹介されたり筋トレが増えたりしました。
まあ週2ですので、リハビリで日々の運動やってるかの筋力確認とかそういったところになるのでしょう。
実際リハビリ時間は3〜40分程度で、この時間を考えるに当初の膝を曲げるリハビリでは良い時間と思いますが、
筋トレとなるとこの時間は長いととるのか短いと取るのかよくわからないです。

前回、錘が足首部分にあって膝を曲げた状態で座って膝を伸ばす装置で足が上がらなかった為、
足首に巻く錘にしたわけですが、
中三日でその上がらなかった装置をする羽目になりました。幸いクリアできたので良かったですけど。
完全に瞬発筋の領域で一気に足が動かなくなりました。
ちなみに私の前にやっていたおばあさんは何の苦も無く軽く上げてました・・・。




 ※リハビリの前には血圧測定があります。喫煙者でもあり、そこそこ経た病での薬の服用からくる後遺症のせいか、
どうも少しの緊張で血圧が高くなり、脈も速いです。そのため血圧測定の前は更に緊張して出鱈目な数字が出ることがあります。
なので下100上150行くときもあれば下76上122の正常とか。5年位前に安静時に下67上110代だった記憶がありますが、
定かではありません。脈拍も問題で、禁煙24時間後の手術時は脈拍58〜63でしたが、
喫煙復活した現在、リハビリ前だと脈拍120の時もあるという。この辺は凄く緊張する人間と捉えられてますが、
〜実際に緊張してるけれど〜いろいろ原因がありそうです。
ちなみに17年ほど前の入院時禁煙中は心拍数が起きがけで50代前半で、
これもまた問題となっておりました。実際むかし心電図検査で異常が出た過去があります。
当時は検査時に医師と話してこれまで何も無かったのだから問題視することでも無いでしょうという話を看護師さんにしたわけですが、
こっちとしては気になるので測定前に散歩するわけですが、それでも心拍数58だったという。
今回はまさか逆の頻脈で心配されるとは思ってもいませんでした。


 ※インターネットの有効性
骨折後、ネットにて色々と調べました。これは常々思うのですが、ネット黎明期のマニアだけがインターネットをしていた流れから、
例えば、プラモデルなんかは凄く痒いところまで手が届く程の情報量で、マニアック方面はとてつもなく強い。
バイクなんかもマニアックなもので中々深いところまで辿りつく。
 しかしながら、いかんせんマニアなところから離れるとネット情報はとたんに常識的な範囲で留まってしまいます。
膝蓋骨骨折も例に漏れません。誰か1人プロで携わる方が情報開示しておられれば変わりますが、
オタクの守備範囲から離れると情報量は少なくなります。
皿4枚に割れて、ピン固定も通常の倍の4本ともなるとどういった経緯を辿るかの個人的な推測での目安が立てられない。
実際のところ膝蓋骨骨折で、複雑、粉砕、二片を越える骨片の場合のパーセンテージが少ないこともありますが。
そんな中ですので膝蓋骨骨折の経過をネット上にアップされた方々には感謝しております。ありがとうございます。

それで色々考えてみましたが、どうやら大腿の筋肉が骨片を引っ張った長さは相当量とは言えないまでもそこそこはあったので、
膝蓋腱と筋肉のダメージは、大きいながらも深刻的とまでは行かない、皿のサイドの腱が断裂するほど引っ張られてはいない。
膝全体としては強く打ったために、どこかの靭帯や腱や半月板などの損傷があるかもしれないし、ないかもしれない。
靭帯の断裂については、痛みの申告時に触診や、動作が可能かどうか調べられたのでおそらく無い。
何度か痛みの申告はしましたが、そのたびにおそらく動作を見て、足首の捻り、上下左右の動きと膝との連動性にラグが無いか
確認していたようです。(神経のつながりもそれで見ていると思います)

医師の方針もあるとは思いますが、そこそこダメージの大きい場合は装具の期間が長いようですので致し方なしのようです。
どうやらそれなりに日常で困らなくなるくらいの脚力には4ヶ月から半年くらいかかりそうです。




 ※松葉杖の制限
術後10週弱ですが未だ片松葉杖状態です。自宅内では積極的に2足歩行指示がありますが。
先週までの2週の間は歩行訓練がリハビリにありました。大概骨がある程度くっついて、筋力が残っていれば、
2週間もあれば歩ける様子なので、2週間なんだろうと思います。
その間自分の踏み込み力の計測があったのですがあと10kg弱ほど最終的に足りませんでした。
そういうわけで松葉杖から開放されない様子でした。
或いはそういう荷重とかは関係なくメニューに2週間の歩行訓練があっただけなのかもしれません。

といっても屋内で平坦で安全なので2足歩行を積極的に行うのであれば、裏を返せば、安全なところなら歩いても良いと解釈できます。
相変わらず早寝早起き断眠寝不足は(こんなんでよく骨くっついたなあ思う)続いていますので、
早朝の交通量が少なくて安全なのを利用して松葉杖片手にもって歩いております。
田舎なのでそこそこ傾斜もあり、たいそうなトレーニングとなります。
困ったのは少しずつ使える筋肉が増える分、それまで悲鳴を上げていた主に使ってた三肢と、身体が楽をしたくなって、
ようやく使えるようになった筋肉に負担が行き、松葉杖時代よりも距離が歩けなくなりました。
装具を着けていた頃が一番距離があったという。



※膝の皿の場合は筋肉と腱に挟まれて浮いてますので皿自体は荷重がかからない様子。
なのでまあ、膝を立てた状態でバランスとれば筋肉なくても歩けるには歩けます。といってもバランス崩すと踏み込めなくて転びます。
片松葉杖で装具つけてたときに、何度かつんのめって怖い思いをしても踏み込み効きませんで焦りました。
それで相当真剣に膝の伸びた状態の中で太腿の筋肉が動くように頑張ったわけで、
おかげで伸ばし状態では焦ることはなくなりました。しかし哀しいことに
「困ったことに、膝の曲げた状態での筋力とは違うのよね〜」との弁。
いやまあ装具が外れて歩いていて膝曲げた状態で全然力が入らず痛感することになりました。

以前よりも膝を動かすようになってから皿周りの一部に痛みが出るようになりました。
どうもワイヤあたりくさい。困ったことに風呂入ったり、リハビリ行ってほぐすと痛くない。ある程度動くと痛くない。
当初痛んだ時に、その日は結構寝不足だったこともあり一日だらだらしても痛みがとれず次の日起きても残る。
すっかり凹んでましたがかといって休み過ぎは筋力落ちると思って動いたら痛みが消えた。
どうも皿の動きが硬くて傷むような感がありました。とはいうもののあまり気分の良いものではありませんで、
ちょっと困りものです。
 術後11週弱で膝の曲がり具合は立ち時間が長かったり、やや運動が多い場合を除けば、
ほぐれていれば大体頑張らなくてもかかとがお尻につくようになりました。
リハビリの方は筋トレの時間がまた増えました。致し方ないとはいえ、その分負荷が大きくなり、膝の皿上あたりが痛みます。
リハビリだと充分ほぐされるせいか痛まないですけど、これを自宅でとなると厳しいものがあります。
今まで使っていなかった可動域での負荷がどうやら応えるようです。
踏み台昇降はなかなか厳しい。

 そんなこんなで痛みに悩んでいたのですが、まあ筋力無いと痛むのは仕方ないそうなのでそれはそれでと思うようにしました。
といっても簡単に割り切れたもんではないですけど。
相変わらず寝返りで目が覚めているわけですが、ある日その頻度が少なくて寝不足ながらまともな睡眠帯の時間がありました。
で翌朝、あれほど悩まされていた膝痛がない。睡眠恐るべし。
とはいえ、未だ筋力での膝進展が苦手で、伸ばす時の力が足りないようで痛みはありますし、負荷が増すと痛かったりします。
左足に体重をかけなければ、う○こ座りが出来るようになりました。これは筋力と膝の柔らかさよりも足首が曲がるかにかかっているようです。
正座は出来そうにないです。




 術後11週が過ぎました。少しずつ筋力が上がっていて、錘付きの椅子にすわり膝を伸ばす装置では、
最弱ながらきつさを感じることなく上げることが出来るようになりました。もっともスイスイいけるほどではなくて時間はかかります。
出来ない方に目を向けるとキリがありませんので、出来る方に目を向けてそこからどう伸ばしていくかを思うようにしています。




 術後12週になりました。レントゲン撮影と診察がありました。以前は暗い部分で気づかなかったのですが、
〜先生は気落ちさせないよう言わなかったような感があります〜骨と骨との隙間がまだ残ってて、
今回そのあたりが埋まってきたことを話されました。よく見たらナカナカのものでした。
レントゲンはリハビリ先と、病院先で別々に撮るわけですが、今回病院の方でこちらでは骨の段差の方は今まで告げられませんでした。
今回気になるところを質問されて一定の膝曲げ角度でコリッとなる旨話したところ、
速攻で画像拡大して段差を見せてくれました。やっぱ知ってて、心配させないようこちらで申告するまでとか時期がくるまでは
黙ってたんじゃなかろうか。触診されて膝の曲げ伸ばしやってみて引っかかりの確認をされました。
このあたりは痛くないのならそれでしょうがないような感じです。
レントゲンはどうも標準?座標?の位置で見え方変わるみたいで今回では未だ白い線が白いままでした。
白い線が消えている画像もありましたので、今回では一番骨が離れてた部分に焦点合わせたんじゃないかと思います。
しっかりくっついてる部分もあれば、まだまだくっついていく部分があるようです。
どうもそれで膝の熱が引かないんじゃないかと思います。
また、今まで膝正面は仰向けだったのが、今回うつぶせでした。




 術後13週弱となりました。椅子に座り足首の錘を上げる装置の錘重量は、2.5kgという…。
これを10回3セットがせいぜい。右足だと10kgノンストップで30回。隙を見て順番待ちがないとか次のトレまでに時間がありそうだと
プラス10加えているのを考えると左足の筋力は単純に考えて1/4以下ということがわかりました。
段差昇降で筋肉がぷるぷるするのも当たり前か。
とはいうもののどういう形にしろ階段ほどの落差はありませんが段差が降りられたので
別に、重力ではなく錘を水平方向に押す屈伸運動が始まりました。
これは右足がカバーしてしまいほっとくと軽い動作になってしまうので工夫が必要です。




 術後14週弱となりました。例の膝を伸ばす筋トレ装置はようやく500g増。う〜む3週間もかかった。
ここのところ痛みが長引かなくなってきました。とはいえどうしてこのタイミングで?という時に痛みがあったりで油断は出来ません。
まあこのくらいの痛みなら長く持ち越しそうもないので、そろそろ、なんで好き好んでこんなに追い込んで苦しまなならんのだ?
というくらいまでやっていこうかと思います。
2週間ほど前から自転車に乗れることが判明しましたので一日30kmをやっていこうかと思います。
とりあえず一度やってみたらなんとかなりました。問題は後日痛むかとか熱中症、却って筋肉が減ってしまわないかの見極めです。
コースはとにかく交通量の少ない安全第一としています。
骨折前の自転車乗ってる頃は日40km当たり前で、時に100〜160kmくらい走れてたのですが、
現在当時の軽い上り坂が心臓破りの坂と化してしまいました。
 また普通の階段なら何とか上れるようになりました。下りは無理です。




 術後15週弱となりました。自転車は30kmをたらたらと休憩しながらが続いています。
瞬発筋は峠を越えたら一気にのびるか思いましたが、そうでもなく相変わらず少しずつ位で現在停滞してる感があります。
持久筋のほうもそんな感じですが最近朝の散歩のエンジン切れで左足が支え辛い感じがなくなって来ました。
 自転車に乗るようになった当初から下りコーナーでうまく足に荷重がかけられず不安定でしたが、
比較的スムーズな荷重がかけられるようになりました。慣れたのか少し筋力ついたのかわかりませんがこれは収穫です。
立ち漕ぎは全く出来る気配がありません。
 歩行の方は左右の揺れがまだあります。速度も遅いです。




 術後16週弱となりました。自転車の方は30kmのAv20km/hが出ました。とはいっても休憩ばかりでの数字。
歩行はそろそろ山歩きどうだろうと思いましたが、いつもより少し距離を伸ばしたらばててしまったので、まだ無理な感じです。
膝を伸ばす例の装置は変わりありません。右足の方は1.5kg増ですが。これを10回4セットは結構ききます。
とはいえ、左足の時のきつさはないです。それを思うに脚力の差が10kg弱は確実にあります。
左足はきついのとまだまだつっぱりがとれないのが大きいです。
リハビリにて以前から自主トレとして屈伸運動が課せられています。
片足は出来なくても仕方ない扱いですが、何とかしたい気持ちはありますので机に、腕に体重をかけて出来るだけやっています。
補助なしで達成はいつになることやら。




 術後17週となりました。ここにきて筋力が上がってきた感じがあまりありません。いつもの倍ほど歩いた日がありましたが、
しっかりばててしまいました。
 階段の下りは未だ出来ません。壁に手を当ててなんとか降りられるくらいです。




 術後18週弱となりました。階段の下りは物凄く不恰好な姿勢ながら右足左足交互に降りられるようにはなりました。
ひょこひょこして相当危ないです。なので壁に手をつきつつ普段は下ります。
 自転車は今までの休憩回数を2度減らして30kmAV21.4km/hが出ました。盛期で2時間AV27km/h超で、
100kmでもAV23km/h(どちらもそれが速いという訳ではなかったですけど)だったので先は長いです。
先月頭でリハビリ終了可の旨があったのですが、あまりに筋力がなかったので続行の願いを出しました。
1ヵ月やってみてこれは思いのほか期間がかかることがわかり、
(車重100kg未満の原2ミッションくらいならばバイクに乗られるようにはなりましたが、
オフロードバイクとなると半年復帰は厳しい感があります)
自分で思い描いた80パーセント回復は不可能なのが分かりました。
なのでこのままずるずるとリハビリに頼る癖をつけたくないので自分でやっていくことにして、リハビリを終了させてもらいました。




 術後19週弱となりました。あまり変わり映えしません。自転車の方は山1つなら峠越えが出来るようになりました。
2つ3つはまだ厳しいです。山歩きは低地の整備された遊歩道であればなんとかなりますが、沢伝いなどは話になりません。
肉体労働除く日常生活にあまり困らなくなるまでは早い感じで変化がありますがそれから先は遅くなる感じです。
そういうことがあってある段階からインターネット上でのblog等の経過書き込みが少なくなるのではないのだろうかと思います。
自分も同様であまりネタがありません。
片足で膝を曲げた状態で自重を支えられるのはいつになるやらさっぱりわかりません。
これができないと階段下りや、沢登りなどままなりません。




 術後20週となりました。診察がありレントゲン撮影での所見では抜釘にはまだ早いようで、前回では10〜11月の予定でしたが、
どうも遅くなりそうです。画像ではところどころに隙間が見受けられました。或いはまだ硬化が弱いところ?でしょうか。
詳しいことを聞きそびれてしまいました。ワイヤ折れがあったり痛むようなら抜くのですがたいして痛まないのならしっかりくっついてからということで、
画像を見るにつけ抜く時に骨が折れるリスクを考えるとやむなしというところ。
本当は早く抜きたいのですが。次回診察は3ヵ月後でここまで来たら焦ってもどうしようもない感じです。
 自転車は30kmで更に休憩を2回抜いてAV21.7km/h。お盆の間に2日連続で峠越え含む60km弱を走行しましたが、
さすがに無謀でした。翌日痛みはないものの自転車では足に力が入らない事態に陥りました。