大岩沢

 2014の奥三河も深部に行くには厳しい季節になってきました12月、額田の峠を越えたら山は積雪、作手から設楽への峠に来たら道路は凍結、(といっても斑状)
これはもう北上は無理めと判断しまして稲目トンネルを南下、白瀧が以前から気になってまして玖老勢目指しました。
※白瀧はネット上にてokatyさんが発表しています。だいたい基本瀑好さん、okatyさん情報をあわせると愛知の滝には困らないという。
問題は昔白瀧に通じる道だけは通っていたのでさほど調べもせず行ったことで、すっかり道を忘れていました。
どうも記憶の引っ掛かりがなくて諦めて音連の滝にしようと思いましてもここもよくわからない。
旧道に入っていたらなにやら怪しげな沢が目にとまりました。
三河大石より少し北に流れている沢です。

沢沿い道を進みますとそこはところどころ石組みで出来ていまして、参道のようです。
未だ推測なことで、どうも寝観世音菩薩、山岳信仰としての瀬戸岩関連ではないかと考えます。

水量は乏しい様子で左下画像下流に一枚岩で水が流れていました。
しかし絵にするのが難しい気がして撮影していません。画像小滝で終わりかなあと思いながら、
沢伝いに進むことにしました。

ですがなかなかどうして、予想しなかった景色が見えてきました。
雨後増水時であれば、滝の体を為しそうです。
個人的には思いがけず
面白いものが見つけられたと感じました。
残念ながら水は小石の下を通っている様子。
真冬の冬至近くの早朝から少し後に加えて山中西側斜面、撮影するにはおおげさながら真っ暗け。
画像は合成までは無いながら、補正はフルにしています。
上画像の上部が真中画像、すぐ上にさらに右上画像と続きました。撮影にキリがついて落ち着いたらなにか違和感が。気になって周囲を見渡しましたら右前方20m程上の岩場から視線を感じる。
カモシカ?と思いカメラを準備しながら見ているとおかしいなカモシカ黒いわけないよな、じゃあ首が白い大きい野良犬かいやまてよいっくらなんでも犬ってあんなにでっかくて丸いか、う〜む現実が受け入れがたいようだ、
クマ―――――――――――――――――――――――。
証拠はありませんけど。
おそらく様子を見てただけでしょう、ここは穏便にただ見つめあうだけにしましょう。頼むからおかしなことしないでね、こっちも見つめるだけだから(とこんな時にカメラ撮られる人がよくいるよなああらためて思う)
というような状況が一分弱。沢左岸から消えていきました。

相変わらず自分はアホや思いますがここで引き返さずにいやまあこっちは右岸進めばいいだろと続行することに。
途中参道を通りつつ、支流の水量極少量の滝や、
瀬戸岩らしき大岩が見られました。
下画像は今回一番気に留まった段瀑。見られる範囲は落差15〜20m程。上段右下画像を加えると総落差25〜30m。ここより参道と沢は大きく分かれていきます。
途中棚山名物松脂岩の大石帯を登ったり巻いたりしまして、
上画像のような数10cmほどの断層とおぼしきものを見て
面白がったりしていましたらおおよそ10〜15mの滝。
これよりさらに沢は続きました。
しかし水量が更に減っていきました。

加えて木々のまばらな岩場が増えて難易度が上がっていきました。

右下画像よりさらに数10m巻きながら上りまして、
沢におりて上流の様子を見ても、
段になった岩肌がまだまだ続くような感じ。

休憩しつつ考えました。
ここから登って湧水地点、大岩を確認したいのは本音、
そういえば撮影とか熊とかで時間見るの忘れてた、
確認すると2時間半は経過していました。

最後に沢に下りた時にあまり険しくなくて油断していたら滑った、
それを思うに、集中力は下降線、或いは
いけそうでも実際は脚の疲労があるかもしれない。
登ったはいいが降りられない状況も考えられる。
諦めて帰りました。