摩崖名号

 古本屋さんで、ふと鳳来町に存在する仏教にまつわる石仏、石碑の本を手にしました。裏或いは背表紙に摩崖名号の写真があり、大変珍しいものとして紹介されていました。
あまり寺社仏閣に興味があるわけではありませんで、立ち読みで済ませました。
本によると地元では仙人様と呼ばれて親しまれております、鳳来は玖老勢野口にあるとのこと。
当初は仏教だから有名な仙人様の所が、(仙人といえば)道教なので同じ場所ではなく離れていると勘違いして、野口の山道をこれでもかと歩いていました。
最終的に、せっかく来たのに仙人様見ないで帰るのもと思って仙人様まで行くことにしました。道中「そういえば護摩壇って密教だよな、日本はいろいろ混じってんだよな」と、
そのときになってようやく思いつきました。結局仙人様と同じところにあるんじゃないかと思いまして期待を持ちながら訪れたところ摩崖名号の石は仙人様の護摩壇のすぐ隣にありました。
変に勘繰ってすっかり回り道してしまいました。
 本で見た印象ではもっと暗くて山深いところにあるように思えたのですが、考えてみれば晴れの日の真っ昼間に撮影しようものなら画像のようになって肝心な、
「妙法蓮華経 南無阿弥陀仏」が読めません。上下画像を合わせてようやく文字が読めるぎりぎりといったところです。
こちらの摩崖名号、仙人様の護摩所の方は観光名所、民間信仰、登山の有名スポットとしてネット上でよく見かけますが、
すぐ隣にあるこの摩崖名号はついぞ見たためしがありませんでした。これもすぐに見つけられなかった理由の一つです。
(それとも写真に収めたらいけないんだろうかと大げさなことまで考えてしまいました。)
 本によると旧鳳来町では類を見ないと書かれていました。今回訪れた理由がそれであって珍しいものなら見てみようというのと、
本中の一番最初にこの写真があったことです。一番最初ということなら、重要なものだと思ったからでした。

あまり考えを巡らせなかったので、随分と遠回りしました。改めて思うに鳳来寺の開祖が仙人様(利修仙人)で、ここからして仏教なのではじめにこれを思い起こせば済む話でした。